2009.12.10

第8回 グリーン物流パートナーシップ会議 (2009年12月10日開催)

第8回 グリーン物流パートナーシップ会議

※参加申し込みは終了いたしました


※パンフレットはこちら

『グリーン物流パートナーシップ会議』は、地球温暖化対策として、第8回グリーン物流パートナーシップ会議物流分野におけるCO2排出削減のため、荷主企業と物流事業者の連携・協働による取組を推進しております。発足から5年目を迎えた現在、約3,000を超える企業、団体、個人に会員登録いただき、裾野の広い国民運動的な活動を行っております。

さて、京都議定書の国際公約遵守や中長期的におけるさらなる温室効果ガス削減に向けては、一般消費者の理解・協力はたいへん重要です。しかしながら、物流そのものが一般消費者に認知されていないのが現状ではないでしょうか。

そこで、今回の「第8回グリーン物流パートナーシップ会議」では、①物流及びグリーン物流とはどのようなことなのか、②グリーン物流に寄与するために一般消費者はどのような行動を取ればいいのかについて、一般消費者、識者、民間企業メンバーの方々とともに考える、パネルディスカッション「消費者が変える物流」を実施いたします。

今回は、会員メンバーはもとより、普段物流にあまりなじみのない一般消費者の方々のご参加も可能となっておりますので、ぜひこの機会に皆様の積極的なご参加をおまちしております。

公益社団法人日本ロジスティクスシステム協会
一般社団法人日本物流団体連合会
経済産業省
国土交通省
後援:一般社団法人日本経済団体連合会

日時

2009年12月10日(木)13:30~16:00(開場:13:00)

会場東京国際交流館3階国際交流会議場
東京都江東区青海2-2-1
参加対象

グリーン物流パートナーシップ会議の会員、一般消費者の方
※会員登録をされていない方は、会員登録のページより会員登録をした上で、本会議への参加登録をしてください。
※原則として登録会員組織からのご参加は1名までとさせていただきます。
※尚、会員は会員企業一覧ページより確認いただけます。

参加料無料
申込方法※ 参加申し込みは終了いたしました
申込期限-

プログラム

13:30~13:40
開会 挨拶
杉山 武彦 氏
グリーン物流パートナーシップ会議 世話人
一橋大学 学長
13:40~13:50挨拶
前原 誠司
国土交通大臣
増子 輝彦
経済産業副大臣
13:50~14:10H21優良事業者表彰
国土交通大臣表彰
「トラックによる携帯電話基地局輸送を、耐震・耐衝撃機器を導入した鉄道輸送へモーダルシフトすることによる省エネルギー事業」
 日本通運株式会社様
 パナソニック モバイルコミュニケーションズ株式会社様
 パナソニック ロジスティクス株式会社様
 日通商事株式会社様
 日本貨物鉄道株式会社様
配布資料
国土交通省 政策統括官表彰
「パートナーシップに基づく電線ドラム輸送の大型コンテナを利用した鉄道輸送へのモーダルシフトによる省エネルギー事業」
 筑後運送株式会社様
 住電日立ケーブル株式会社様
 タツタ電線株式会社様
 大電株式会社様
 株式会社合通様
 日本貨物鉄道株式会社様
配布資料
14:10~16:00
基調講演『地球温暖化問題が動かす世界』
末吉竹二郎氏
 国連環境計画・金融イニシアティブ特別顧問
配布資料
パネルディスカッション『消費者が変える物流』
パネラー:
末吉竹二郎氏
 国連環境計画・金融イニシアティブ特別顧問
辰巳菊子氏
 社団法人日本消費生活アドバイザー・コンサルタント協会常任理事
本永信行氏
 キリンビバレッジ株式会社物流部物流企画担当部長代理
配布資料
麦田耕治氏
 日本通運株式会社環境・社会貢献部専任部長
配布資料
百瀬則子氏
 ユニー株式会社業務本部環境社会貢献部部長
配布資料
コーディネーター:
北條英氏
 社団法人日本ロジスティクスシステム協会
 ロジスティクス環境推進センター副センター長
配布資料
16:00閉会