2006.02.10

第3回 グリーン物流パートナーシップ会議(2006年2月10日開催)

第3回 グリーン物流パートナーシップ会議

※参加申し込みは終了いたしました


※パンフレットはこちら

昨年4月26日に「第1回グリーン物流パートナーシップ会議」を開催し、本会議のもと「事業調整・評価ワーキンググループ」、「CO2排出量算定ワーキンググループ」、「広報企画ワーキンググループ」の3つのワーキンググループを設置し、積極的な活動を展開してまいりました。

これまで、補助金等による支援対象となるモデル事業については65件の提案をいただき、33件がモデル事業として推進決定されました。

今回の「第3回グリーン物流パートナーシップ会議」では、「広報企画ワーキンググループ」において検討された、物流分野におけるCO2削減の思いを込めたシンボルマークのお披露目と、来年度の活動計画及び主要施策について紹介させていただきます。

『グリーン物流パートナーシップ会議』は、今後とも物流分野でのCO2排出削減に向けた自主的な取組みの拡大に向け、業種業態の域を超えて互いに協働していこうとする高い問題意識を共有しつつ、幅広く多くの方々にご参加いただける活動を推進してまいりたいと考えています。

公益社団法人日本ロジスティクスシステム協会
一般社団法人日本物流団体連合会
経済産業省
国土交通省
後援:一般社団法人日本経済団体連合会

日時

2006年2月10日(金)12:30~14:15(開場:12:00)

会場経団連会館 14階 経団連ホール(地図 ※別ウィンドウへ表示)
東京都千代田区大手町1-9-4  
参加対象

グリーン物流パートナーシップ会議の会員
※会員登録をされていない方は、会員登録のページより会員登録をした上で、本会議への参加登録をしてください。
※原則として登録会員組織からのご参加は1名までとさせていただきます。
※尚、会員は会員企業一覧ページより確認いただけます。

参加料無料
申込方法※ 参加申し込みは終了いたしました
申込期限-

プログラム

12:30~12:35

開会 世話人挨拶
杉山 武彦 氏
ロジスティクス環境会議 企画運営委員会 委員長
グリーン物流推進協議会 会長
一橋大学 学長

12:35~12:40

挨拶
二階 俊博 経済産業大臣

12:40~12:45

挨拶
北側 一雄 国土交通大臣

12:45~13:05

シンボルマーク・ロゴマーク発表
基調講演(市民の目からみたグリーン物流への期待)
マリ・クリスティーヌ 氏
グリーン物流パートナーシップ会議 広報企画ワーキンググループ座長
配布資料

13:05~13:35
基調講演(環境経営戦略とグリーン物流の推進)
江村 祐輔 氏
キヤノン株式会社 常務取締役 グローバル環境推進本部 本部長
配布資料
13:35~13:55
来年度のグリーン物流の展開方針
杉山 篤史 国土交通省 政策統括官
配布資料
13:55~14:15
グリーン物流関連の新たな法制度
迎 陽一 経済産業省 商務流通審議官
配布資料
17:30閉会